Pick Up サービス
南越谷駅から弁護士法人心 越谷法律事務所へのアクセスについて
1 北口へ向かってください
南越谷駅の改札を出たら、北口へ向かってください。
北口から外へ出ると、正面にタクシー乗り場があります。
タクシー乗り場を左手に、線路沿いに真っすぐお進みください。
2 直進してください
高架下に沿ってしばらく真っすぐお進みください。
左手にファミリーマートが見えてきますので、その前を直進します。


3 交差点の先に当事務所があります
交差点の少し先に黄色いビルがあり、それが当事務所です。
交差点は、右側に少し進んだところに横断歩道がありますので、そちらから渡ることができます。
ノーブルクロスⅠビルの3階ですので、エレベーターでお越しください。

新越谷駅から弁護士法人心 越谷法律事務所へのアクセスについて
1 中央改札を出たら右へ曲がってください
中央改札を出たら右折し、東口方面へお進みください。

2 東口方面へ向かってください
階段を下って、東口方面へお進みください。
東口に到着しましたら、左方向へお進みください。


3 高架下を通ってJR南越谷駅の北口方面へ
パン屋と駅の間の通路を通り、真っすぐ進むと、正面にタクシー乗り場があります。
右折して、線路沿いに真っすぐお進みください。

4 真っすぐお進みください
高架を右手にまっすぐお進みください。
しばらく進むと、左手にファミリーマートが見えてきます。
ファミリーマート前を通過し、信号のない交差点を直進します。

5 左前方に見える黄色いビルが当事務所です
交差点の少し先に見える黄色いビルが当事務所です。
交差点は、右側に少し進んだところに横断歩道がありますので、そちらから渡ることができます。
黄色いビルの3階に当事務所があります。

当法人の法律相談料
1 弁護士に相談する際の費用について
当法人では、初回30分原則無料でご相談を承っております。
また、交通事故被害、相続、労災、障害年金、借金などの分野のご相談については、2回目以降も原則無料でご相談いただけます。
相談の際の費用負担を気にせず、弁護士に相談できる分野が多くありますので、気軽に相談していただけるかと思います。
法律相談料が発生する場合は、事前にお伝えしますので、知らないうちに費用が発生していたということはありません。
2 弁護士に依頼した場合の費用について
実際に弁護士にご依頼いただくと、着手金や報酬金、実費といった費用が発生します。
これらの費用の具体的な金額は、ご依頼いただく分野や難易度等に応じて変わりますし、中には、相談料・着手金無料で成功しなければ報酬が発生しないという分野もあります。
このように、ご依頼いただく内容によって幅がありますので、費用の詳細は、ご相談の際に弁護士からご説明させていただきます。
あらかじめ大まかな費用の目安でよいので把握しておきたいという場合は、「弁護士費用」のページを参考にしていただければと思います。
費用について不安が残らないように、丁寧にご説明させていただきますし、分からない部分があればお気軽にお尋ねください。
弁護士に依頼するまでの流れ
1 まずは弁護士を探す
弁護士探しは、インターネットなどを使って検索する方法と、知り合いから紹介してもらう方法があるかと思います。
いずれの場合も、弁護士が何を得意としているのかに着目することが大切です。
相談したい分野を得意としている弁護士であれば、その分野に詳しく、最新の動向なども把握している可能性が高く、より迅速に対応してもらえることが期待できますし、結果にも満足できる見込みが高いかと思います。
2 法律相談をする
法律相談をして、どういった解決が見込めるのか、どのような対応が適切なのか、いくら費用がかかるのか等を確認します。
依頼する弁護士によって、方針や費用などが異なりますし、結果も違ってきます。
そのため、法律トラブルは弁護士選びが大切になってきます。
いくつかの弁護士事務所に相談してみて、比較検討するのもよいかと思います。
3 弁護士に依頼する
法律相談をすると、抱えている法律トラブルに対して弁護士がどのように対応してくれるのかを知ることができるかと思います。
弁護士の方針が、ご自身の想定していたものと違ったり、意向を尊重してくれなかったりするようであれば、他の弁護士に依頼すべきであるした方がよい こともありといえます。
反対に、弁護士の方針に納得し、「この弁護士に任せたい」と思ったのであれば、委任契約を結びます。
不安なお気持ちが残ったまま依頼することの内容ないように、弁護士に依頼する前に、気になったことや疑問に思ったことは質問しておくことが大切ですし、弁護士費用の詳細なども確認しておくと安心です。
弁護士を紹介してもらうことのメリット・デメリット
1 弁護士を紹介してもらうことには良い点もリスクもある
法的な問題についてお悩みがあっても、日ごろから連絡を取り合うことができる弁護士がいない、という方も多いかと思います。
弁護士を探す方法はいくつかありますが、伝統的な方法として、知り合い等から弁護士を紹介してもらうというものがあります。
弁護士を紹介してもらうことには、弁護士を探す負担を軽減できる等のメリットがありますが、問題が円滑に解決できるとは限らない等のデメリットもあります。
以下、弁護士を紹介してもらうことのメリット・デメリットについて、詳しく説明します。
2 弁護士を紹介してもらうことのメリット
弁護士をご自身で探すとなると、インターネットで弁護士事務所のウェブサイトにアクセスして情報収集をしたり、自治体や弁護士会の相談窓口へ問い合わせるなどのことをしなければなりません。
知り合い等を経由して弁護士を紹介してもらうことで、このような手間や時間を軽減することができます。
また、知り合い等を介していることから、他の方法と比べてある程度の信頼関係が存在しますので、初対面でも弁護士とお話がしやすいという利点もあります。
さらに、紹介を受けた弁護士が得意としている分野と、お悩みをお持ちの法的問題が合致している場合には、円滑な解決を期待することができます。
3 弁護士を紹介してもらうことのデメリット
2の末尾に申し上げたこととは逆に、紹介を受けた弁護士が、相談者の方が抱えている法律問題を得意分野としていない場合、スムーズな解決が期待できないということもあり得ます。
また、弁護士も人間ですので、どうしても相談者の方との相性というものも存在します。
万一弁護士との間で何らかのトラブルがあった際、紹介者との関係もあり、解任等をしにくいという現実的な問題もあります。
弁護士を紹介する方が、予め当該弁護士が得意としている分野を理解し、相談者の方が抱えている問題を解決するのに適任であると判断して弁護士を紹介している場合には、このようなデメリットはなくなると考えられます。